はりんこニュース NEWS HARINKO
白山市美川南町の石川ルーツ交流館で16日まで(見学は無料)
オオクワガタ
タガメとゲンゴロウ
アカテガニ
イシガメの赤ちゃん
この他にもヘラクレスやネプチューン、 ウグイやフナ・カワアナゴなどの魚類、
カエルや手取川の鳥の写真や世界の昆虫の標本など一杯いるよ!!!
石川ルーツ交流館はこちらから
平成 21年7月19日(日) 手取川周辺でカブトムシを探そう!
梅雨明けが待たれる曇り空、朝から「蒸しとる」日でありましたが、「虫捕る」日となりました。
時間が遅いことや、雨の為川岸近くだけを探索しました。メスが1匹、ゴマダラカミキリ1匹の
収穫? 間違いなく全員が捕まえられる様、指導者が事前に準備してあり、皆満足でした。
見つけたよっ!!
平成21年6月20日(土) 白山市山島ホタルまつり
恒例になった今年の「山島ホタルまつり」は、いしかわ動物園園長の美馬秀夫氏を講師
に、「トキと里山といしかわ動物園」を講演テーマに開催されました。山島のホタルは今年
はその数が多く、平成14年からの地道な活動がその成果に現れたようです。講師の美馬
氏の講演では、日本の里山(「SATOYAMA」とローマ字で表現しても良いくらい)が、人と
自然が共生する生物循環型の地球的なモデルとなってきていること。 トキの分散飼育に
いしかわ動物園が取り組むことになったこと、トキは石川県にとって本州最後の生息地であ
ったことなど日本の里山が世界のモデルとなりうること、石川県は能登の殆ど、加賀の50%
が里山であることから、里山を守ることは地球温暖化や自然共生型の豊かな社会を築き上
げる重要なキーワードになるということを話されました。
平成21年6月7日(日) 第1回はりんこ自然教室 全国一斉水質調査
安産川の草刈り清掃の後、岸に揚げた水草の中からトミヨやドンコなどの生きものを
助ける活動をしました。その後は、手取川とその支流(安産川・熊田川・西川)の水
質調査を行いました。安産川が一番きれいな水でしたが、手取川本流もとてもきれ
いなことが分かりました。どちらも透明度は100cm以上です。 石川ルーツ交流館